freee株式会社(以下freee)は会計や人事労務などバックオフィス業務向けのソフトをクラウドで提供する企業。煩雑な事務作業から解放し、よりクリエイティブな部分に注力出来るようにすることで、中小企業や個人事業主などのスモールビジネスをエンパワーメントすることをミッションとしている。注目すべきポイントの1つはfreeeがLGBTを含むダイバーシティ経営に積極的に取り組んでいること。その背景にはどのような理由があるのか。創業者で代表取締役CEOの佐々木大輔さんに聞いた。

 

 

もはやダイバーシティは当たりまえ

 

−−佐々木さんは社員から“ダイスケさん”って呼ばれているんですね。オフィスもガラス張りでカフェのような空間ですし、とてもフラットな空気が伝わってきます。

佐々木大輔 会計ソフトの会社というと堅いイメージがありますが、そういう既成概念を打ち破りたいという気持ちはあります。freeeという社名は中小の経営者を定型的な事務作業から解放して、自由になった時間でもっと本質的でクリエイティブな課題に取り組んでもらいたいという意味です。同時に、さまざまな既成概念から解放されて自由になろうという意味も込められています。

−−ダイバーシティ経営を意識するのもやはり既成概念を打ち破るということなのですか?

佐々木 どうでしょう。私自身はもともとダイバーシティなんて当たり前のこととしか思っていないんですよ。ダイバーシティの重要性を説いた情報に接しても、「いまさらそんなこと言ってるの?」というのが正直な感想です。LGBTについても当たり前な存在だと思います。

−−佐々木さんがそういう考え方を持つに至ったのはどのような背景によってなのでしょうか。

佐々木 大学時代にインターンの同僚にゲイがいました。彼はとても優秀で、一緒に仕事をしていく中で、「他の人とは出来ないことでも、こいつとなら共有できるな」と思わせるものを持っていました。セクシュアリティは関係なく個人として評価することが当然だと思わされましたね。
その後も、外資系の企業で勤める中で、上司がアクティビズムにもコミットしているゲイだったり、オフィスによってはLGBTがマジョリティのような環境だったこともあります。そういった経験から、ダイバーシティは当たり前のことと思うようになったのでしょうね。
ダイバーシティをなぜやるべきか考える時期はすでにすぎていると思います。今はダイバーシティを推進するときに直面するさまざまな問題にどう対処するか具体的な方策をとっていかなければいけないタイミングです。

 

 

当事者とアライが共に取り組むことで変化が

 

−−そういった考えを具体的な施策としてどのように落とし込んでいるのですか?

佐々木 まずダイバーシティ推進室という専門の部署を設置し、LGBT講習の実施などを含め、ダイバーシティの考え方の浸透を図っています。またメンバーサクセスチームという、一般企業だと人事労務組織に近いイメージですが、メンバーの成長と成功をサポートする組織が主導で、就業規則上、LGBTとストレート間の平等性が担保されているかのチェックをしていたり、さらに採用チームが主導で東京レインボープライドへの参加をしたり、様々なチームを巻き込んで施策を行っています。けっしてLGBTを優遇するということではなく、あくまであらゆる人が平等であるという施策を通して、LGBTの人たちが受け入れられる会社だと思ってもらうことが大切だと考えています。

−−東京レインボープライドに参加したことで社内になにか変化がありましたか?

佐々木 東京レインボープライドはみんな楽しんで参加できるので、当事者とアライが自然に交流することでLGBTについての理解は確実に進んだと思います。当社にはカミングアウトしているメンバーが結構いますが、当事者よりアライの方が積極的に参加して楽しんでいるかもしれません。
そういう中で小さなことですが、社員同士で話しているとき交際相手のことを指すのに「彼氏」や「彼女」ではなく「パートナー」という言葉を使うようになったというような変化が起きています。

−−オープンにしているLGBTがいるということは、カミングアウトしやすい環境なのかもしれませんね。

佐々木 当事者の1人が言うには、「個性的な人が大勢いるので、LGBTであることが大したことじゃない感じがする」のだそうです。それと当社の「価値基準」というメンバー向けの行動指針のひとつに「あえて共有する」という項目があります。チームで情報をオープンに共有することでお互いにフィードバックし合って、みんなで一緒に成長していこうという考えです。この考えに共感して、社内ネットワーク上でカミングアウトした当事者もいました。
共有するということは当社の重要なカルチャーのひとつだと思います。当社には、国籍や民族、セクシュアリティなどさまざまなクラスタの人がいますが、カルチャーとしてコミュニケーションが取れない人だけはいません。誰もがきちんとコミュニケーションして他者と理解しあい、時間を共有する仲間になっていこうとする空気があります。

 

 

スピード感を持って日本を自由にしていきたい

 

−−そういったカルチャーを育てていくためにどのような努力をしているのですか?

佐々木 イントラネットで社内用のSNSを提供したり、毎週全社イベントを行うなど、freeeで起こっていることが積極的に共有されています。SNSのメッセージに目を通すなど情報のキャッチアップはそれなりにコストではあります。しかし、お互いを知り合うことについて効率化することは難しいし考えるべきではありません。そういった努力をしながらこれからもfreeeの企業カルチャーを育てていきたいと思っています。

−−freeeのカルチャーとはひとことで言うと、どんなものでしょうか?

佐々木 仕事を楽しむということでしょうか。私はこの会社をはじめてからすごく仕事が楽しくなったんですよ。事務作業の負担を減らし、付加価値の高いビジネスが生まれることで中小企業が大企業と互角に戦えるようにするということは社会的に意義のあることです。そういう仕事を出来ることが楽しいと思った。
そしてみんなにも仕事を楽しんでもらえるように、働きやすい環境作りも大切だと思っています。たとえばオフィスも楽しい空間にしたい。

−−オフィスのインテリアはウッドとアイアンを組みわせたカジュアルな雰囲気ですね。

佐々木 起業したときはマンションの一室からはじまったんです。もちろん今より狭いんですけど、住まいのリビングのようにソファがあってそこに座って仕事をするようなカジュアルな空間でした。その部屋にみんなで集まって仕事をしていると、まるで毎日が合宿のような楽しさがあった。そういう雰囲気を大切にしたいという気持ちがあります。

 

 

−−オフィスがあるのは五反田です。最近、ネット系ベンチャーが集まってきている土地ですが、それにもこだわりがあるのですか?

佐々木 これまでネット系ベンチャーが集まっていた渋谷よりオフィスの賃料が安いということはもちろんなんですが、ここだと周囲の住宅の家賃もリーズナブルなので社員が会社の近くに住めます。職住接近が可能なんです。そして駅の周辺には飲食店もたくさんあって、通勤に長時間取られないぶん仕事が終わってからちょっと飲みに行くことも出来る。それと個人的には観光で来てる人がほとんどいないというのが仕事に集中できる気がして気に入っています。昔は夜の街というイメージでしたが、そういう既成概念を壊して考えれば企業にとって良い場所なんです。

−−なるほど、それも既成概念から自由な発想というわけですね。

佐々木 当社のシンボルは鳥。アマツバメです。空を自由に飛ぶ鳥にコーポレート・アイデンティティを託しました。そして、アマツバメは飛ぶのが最も速い鳥でもあるのです。スモールビジネスの支援、またダイバーシティ経営の推進を通じ、スピード感を持って日本を自由にしていきたいですね。

 

 

freee株式会社
〒141-0031
東京都品川区西五反田 2-8-1 五反田ファーストビル 9F
設立 2012年7月
資本金 96億603万円
従業員数 500名
スモールビジネスのバックオフィス業務の効率化をサポートするサービスを提供。「クラウド会計ソフトfreee」はクラウド会計シェア、ナンバー1。ミッションは「誰もが創造的な活動ができる社会」、「スモールビジネスが強く、かっこよく活躍する社会」を実現すること。