2019.06.16
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 アメリカの6月は1969年6月28日に起きた「ストーンウォールの反乱」を記念して...
2019.06.03
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 前回コラムの末尾で紹介した2015年公開のイギリス映画『Suffragette ...
2019.05.16
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 日本語という言語がどうしても身内・仲間内の言葉に重きを置いていて、誰とでも通...
2019.05.04
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 20代で小説本を出したこともあって、東京で新聞社に勤めていた30代の頃から、出版...
2019.04.16
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 「不思議な時代」だったと書きました。エイズ禍は去っていないのに、ゲイたちがそれを...
2019.03.30
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 ロック・ハドソンの死が世間を覚醒させる爆弾だったとしても、エイズ禍が終わったわけ...
2019.03.13
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 「ゲイ」、今で言う「LGBTQ+」の話題なんぞ、“普通”に暮らしている人々にとっ...
2019.03.07
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 プロローグその1:映画『ボヘミアン・ラプソディ』と「普遍的な愛の物語」 ...
2019.02.27
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 ところでアメリカは1960年代の女性解放運動や性の解放の時代に、そんな“幻想”や“...
2019.02.20
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 ゲイの話題を避けること、「De-Gay(脱ゲイ化)」のそもそもの端緒、「べつにいち...
2019.02.13
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 ところで「ゲイ」という単語は、「ホモセクシュアル(同性愛)」という言葉と実は同義で...
2019.02.06
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 ことは映画に限りません。つい先日お会いした米国系出版社の外国人社長は、翻訳刊行され...